Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
イベント申込方法
オンライン勉強会について
-
こちらの勉強会は、YouTubeLiveにてオンライン配信を実施します。
-
URLは開催日にメールにてご連絡いたします。
イベント概要
WEBサイト、機械学習、自然言語処理、ツール作成など様々な用途で使われることの多い「Python」
他言語の中でも、機械学習や自然言語処理のために、データを処理・加工する強力なライブラリが多かったり、
サポートが手厚いことも特徴の一つです。
今回は、データを加工したり処理したり、統計量を算出したりする際によく使われるライブラリ
「pandas」を使ってデータの加工の仕方や分析につなげるためのデータの作り方を学んでいきましょう。
オンライン配信の勉強会で、不安や悩みを解決しながらPythonとpandasを一緒に書いてみませんか?
今回は、参加者がpandasをふわっとその場で習得することを目指します。
事前準備と環境構築のお願い
Python3.7と対応するpandas(numpy, scipy)にてハンズオンを行います。
実行ができる環境をご用意下さい。
環境構築していない方は、「Anaconda」のインストールをおすすめします
https://www.anaconda.com/distribution/
環境に合わせてインストールと環境設定をしてください
Anaconda環境設定におすすめのサイト
https://qiita.com/t2y/items/2a3eb58103e85d8064b6
※実行できる環境であれば、必ずしも上記環境でなくても構いません。
参加資格
-
エンジニア職志望の学生の方(学年不問)
-
20代or2010年卒以下の社会人エンジニアの方
こんな方にオススメ
-
Python/pandasに少しでも興味のあるエンジニア
-
Pythonの文法は少しわかるという方
-
他の言語も勉強してみたい方
タイムスケジュール
-
自己紹介(10分)
-
講義(60分)
-
質疑応答・クロージング(20分)
講師紹介
【うっしー a.k.a 牛窪 翔】@shoushi12
2019年7月より、株式会社サポーターズへ中途採用キャリアアドバイザーとしてジョイン。
中途キャリアアドバイザーとしつつも、サポーターズCoLabのコミュニティマネージャーとして勉強会の企画・運営・自身の登壇がほとんど。
勉強会を通じたエンジニアの育成と、キャリア相談を通じたエンジニアのキャリア支援・カウセリングに力を入れている。
東京理科大学大学院卒。大学院では、主にビッグデータの解析を専攻。
新卒でKDDIに入社し、Androidアプリエンジニアとして従事
その後、ヤフー株式会社に転職し、Androidアプリエンジニア・QAエンジニア・スクラムマスターとして従事
個人的に転職相談を受けることが増える過程で、自分自身を含め、
エンジニアの価値をどうしたら上げることができるか
また、より良い場所・待遇をどのようにしたら得ることができるのか真剣に考えるようになる。
多くの人のキャリアを応援したいという思いで、現職へジョイン。
サポーターズCoLabについて
CoLab(コラボ)は、仲間と共に(Co)、楽しみながら成長できる研究室(Lab)のような存在を目指しています。
若手エンジニア向けの技術勉強会やミートアップをオリジナルコンテンツでほぼ毎日開催しており、
同世代エンジニアの仕事、スキル、キャリア、悩みを知り、交流することで仲間を増やすことができます。
(勉強会の講師は、サポーターズCoLabユーザーの有志が務めています)
そんな仲間たちと、新たな技術を学ぶ、もの創りを始める、新しいチームにジョインする。
様々な形で、キャリアを考え、動き出すきっかけを提供していきます。
※connpassのシステム協力のもと、キャリア支援会社サポーターズが運営しています。
※就活生向け:交通費がもらえる日本唯一の就活サービス「サポーターズ」
当日アンケート
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.