Nov
19
【生配信】ゲーマー向けプラットフォームdiscordでbotを作ろう【サポーターズCoLab】
discordを使ってオリジナルのbotを作ってみませんか?
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
イベント申込方法
※知識は必要、実装経験はなくてもOK
オンライン勉強会について
-
こちらの勉強会は、YouTubeLiveにてオンライン配信を実施します。
-
URLは開催日にメールにてご連絡いたします。
イベント概要
discordはゲーマーを始めとした全世界に1億3000万ユーザーの間で使われているコミュニケーションツールです。
discordにも他のコミュニケーションツールと同じようにbotが存在し、discordならではの機能もあります。
他のプラットフォームに比べて情報が少なく敷居が高そうな印象があるかもしれませんが、多様な言語のラッパーが提供されており、初心者でも簡単に動かせます。
今回は、Pythonのライブラリであるdiscord.pyを使ってハンズオン形式で紹介します。
この機に自分オリジナルのbotづくりの第一歩を踏み出してみませんか?
当日の持物について
ハンズオン形式で行う予定なので、下記環境が整ったPCの持参をお願いします。
※環境が整えられればOSは問いません。
バージョン3.5以上をインストールしてください
既にdiscord.py をインストール済みの場合はバージョン1.0.0以上にアップデートをお願いいたします
- Discord
ハンズオンではDiscord を使います。
事前にアカウント作成をお願いいたします。
クライアントアプリも合わせてインストールしておくと捗ります。
こんな話をします
-
Discordの特徴、discordを使ったbotでできることの紹介
-
DiscordにBotを登録する
-
チャンネルにテキストメッセージを送る
-
(時間があれば)ボイスチャンネルで音楽を再生する
こんな方にオススメ
-
前から興味があったけど、なかなか始められない方
-
Discordを使ったbotでざっくりどんなことができそうか知りたい方
タイムスケジュール
-
ガイダンス (10分)
-
講義(60分)
-
質疑応答(10-20分)
参加資格
-
エンジニア職志望の学生の方(学年不問)
-
20代 or 2010年卒以下の社会人エンジニアの方
-
エンジニア職に興味のある20代社会人の方
講師紹介
【さしみもち】
大手SIerで主に組み込み系向けの画像処理ソフト開発を経験した後、
現在はWeb企業でインフラエンジニアとして働いてします。
Discordを使ったBot開発歴は1年弱で、最近の趣味は旅行と自分のためのアプリ開発。
【作ったもの】
-
個人用チャットボット(開発中)
サポーターズCoLabについて
CoLab(コラボ)は、仲間と共に(Co)、楽しみながら成長できる研究室(Lab)のような存在を目指しています。
若手エンジニア向けの技術勉強会やミートアップをオリジナルコンテンツでほぼ毎日開催しており、
同世代エンジニアの仕事、スキル、キャリア、悩みを知り、交流することで仲間を増やすことができます。
(勉強会の講師は、サポーターズCoLabユーザーの有志が務めています)
そんな仲間たちと、新たな技術を学ぶ、もの創りを始める、新しいチームにジョインする。
様々な形で、キャリアを考え、動き出すきっかけを提供していきます。
※connpassのシステム協力のもと、キャリア支援会社サポーターズが運営しています。
※就活生向け:交通費がもらえる日本唯一の就活サービス「サポーターズ」
当日アンケート
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.