Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 20 |
---|
Description
イベント申込方法
イベント概要
さぁ転職活動しよう!って履歴書、経歴書を書き始める。でも何から書けばいいか分からない
-
フォーマットって何がいいの?
-
どこまで書いたらいいの?
-
経歴は直近から書いた方がいいの?
-
企業ごとに志望動機って書いた方がいいの?
いっぱい疑問が出てくると思います。
レジュメは企業様と最初に出会う「顔」です。
意外と知らない書類作成の常識をお教えします。
会いたいと思わせる書類を一緒に作りましょう!
(既に作ったレジュメ持参で個別添削のサービスもします)
こんな話をします
◆はじめに
-
自己紹介
-
当講義のゴールを共有
◆レジュメにおけるよくある質問 例)
-
空欄はないほうがいいのか?
-
企業ごとに書類は変えたほうが良いのか?
-
自己アピールって企業は見てくれてるの?
-
良いフォーマットってありますか?
などなど
この時間に皆様からの質問をお受けします。
何か考えといていただけると嬉しいです。
◆実際に良い書類だと思った例の共有
これまでの求職者で良いと思ったレジュメを何点か共有し解説します。
◆質疑応答(2回目)
◆懇親会&書類添削タイム(レジュメ持参者限定)
こんな方にオススメ
-
転職活動を今から始める人
-
転職活動をしているけど書類の通過率が悪い人
-
将来の転職ために書類の作り方を知っておきたい人
タイムスケジュール
-
ガイダンス (10分)
-
講義(60分)
-
質疑応答(10-20分)
-
懇親会
参加資格
-
エンジニア職志望の学生の方(学年不問)
-
20代 or 2010年卒以下の社会人エンジニアの方
-
エンジニア職に興味のある20代社会人の方
講師紹介
【唯野智大】(株式会社サポーターズ)
新卒で某通信キャリアのインフラ技術セールスとして従事。
後に転職し、コンサルタントとして2000人を超えるエンジニアとの面談を実施、
通算250名以上のエンジニアの転職成功に携わっております。
また企業側の採用活動の支援業務を行っておりITにおける転職市場においても知見あり。
(ちなみにプログラミングは出来ませんw エンジニアをリスペクトしているサポーターズのキャリアコンサルタントです。)
サポーターズCoLabについて
CoLab(コラボ)は、仲間と共に(Co)、楽しみながら成長できる研究室(Lab)のような存在を目指しています。
若手エンジニア向けの技術勉強会やミートアップをオリジナルコンテンツでほぼ毎日開催しており、
同世代エンジニアの仕事、スキル、キャリア、悩みを知り、交流することで仲間を増やすことができます。
(勉強会の講師は、サポーターズCoLabユーザーの有志が務めています)
そんな仲間たちと、新たな技術を学ぶ、もの創りを始める、新しいチームにジョインする。
様々な形で、キャリアを考え、動き出すきっかけを提供していきます。
※connpassのシステム協力のもと、キャリア支援会社サポーターズが運営しています。
※就活生向け:交通費がもらえる日本唯一の就活サービス「サポーターズ」
当日アンケート
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.