Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 20 |
---|
Description
イベント申込方法
イベント概要
このイベントでは「障がい」という観点からそもそも今の「アクセシビリティ」というのはどういう配慮が必要であり、
どのように考えることが求められ、どのような検討があるのか?など、日本における「障がいのあれやこれや」を
お話しできればと思います。
僕も今は知的障がい者向けのアプリケーションを開発していますが、その開発のコンセプトであったり、
他の障がいの方が日常生活で困っているであろうことをお話しできればと思います。
こんな話をします
-
自己紹介
-
障がいとはどのように認定されるのか?
-
現時点である障がいの紹介
-
アクセシビリティを考える上でどのような機能が重要なのか?
-
今開発している事例の紹介
-
今後開発したい事例の紹介(この話を聞いてみてやってみようという方はぜひトライしてください)
-
ユーザーに使ってもらうには
-
質疑応答
こんな方にオススメ
-
エンジニア
-
優しい人
-
アクセシビリティの興味がある人
-
車椅子などの身体障がい者向けのアクセシビリティは作成したことはあるけど知的障がいや発達障がい、
などその他障がいに対して知見を得たい方
- コードの解説等は行いません。実際の事例を踏まえて、その解決アプローチを紹介したいと思います。
参加資格
-
エンジニア職志望の学生の方(学年不問)
-
20代 or 2010年卒以下の社会人エンジニアの方
タイムスケジュール
受付開始 19:00
開始 19:30
-
ガイダンス (10分)
-
講義(60分)
-
質疑応答(20分)
-
懇親会(20分)
注意事項
当コミュニティの利用規約、プライバシーポリシーその他公序良俗に反すると運営者にて判断された場合は、
今後の勉強会並びにイベントへの一切の参加をお断りさせていただくことがございます。
また、同好会活動やクラブ活動を装い、結果的に政治活動や宗教活動への勧誘、マルチ商法への勧誘並びにマルチまがい商法への勧誘などの行為を行った方は、
以後コミュニティへの一切の出入りを禁じますので予めご承知おきください。
当コミュニティを利用したことで、そのような勧誘を受けた方はお問い合わせよりへご連絡ください。
【過去にあった勧誘事例】
-
勉強会参加者へボードゲーム会に誘われて、行ってみたらマルチ商法への勧誘だったケース
-
「会わせたい人がいる」と言われて、話を聞きに行ったら高額な商品の紹介をされたケース
-
ホームパーティーやフットサルに誘われて、参加をしたところ宗教活動へ勧誘されたケース
講師紹介
【まつもとかづまさ】(株式会社ベンジャミン エンジニア)
これまで知的障がい者向けのグループホームや生活介護事業所にて勤務
知的障がいの方でもテクノロジーで遊べるためにアプリケーションを開発
「3ステップウォレット」はBCCC「ブロックチェーンじゃないアプリコンテスト」にて
3部門(アステリア賞、カレンシーポート賞、さくらインターネット賞)で受賞
他にはFirebaseのハンズオンや大阪にいたときはコミュニティの運営もしています。
趣味 知的障がい者向けアプリケーションの開発、実証実験
サポーターズCoLabについて
CoLab(コラボ)は、仲間と共に(Co)、楽しみながら成長できる研究室(Lab)のような存在を目指しています。
若手エンジニア向けの技術勉強会やミートアップをオリジナルコンテンツでほぼ毎日開催しており、
同世代エンジニアの仕事、スキル、キャリア、悩みを知り、交流することで仲間を増やすことができます。
(勉強会の講師は、サポーターズCoLabユーザーの有志が務めています)
そんな仲間たちと、新たな技術を学ぶ、もの創りを始める、新しいチームにジョインする。
様々な形で、キャリアを考え、動き出すきっかけを提供していきます。
※connpassのシステム協力のもと、キャリア支援会社サポーターズが運営しています。
※就活生向け:交通費がもらえる日本唯一の就活サービス「サポーターズ」
当日アンケート
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.