Nov
21
【学生&若手エンジニア向け勉強会】UXを考えるエンジニアのためのユーザテストのススメ
実装だけでなくユーザビリティも考えて開発できるエンジニアになるために
Organizing : サポーターズ
Registration info |
一般参加 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
イベント概要
サポーターズが贈るエンジニア勉強会。
今回のテーマは「UXを考えるエンジニアのためのユーザテストのススメ」。
いくら頑張ってコーディングしても、いくらバグのないコードを書いても、
そのサービスが人に使われなかったら意味がないですよね。
そこで、ユーザに実際に操作してもらって思わぬところで躓いてないか、
目的を達成できているかを観察するユーザーテストをワークショップ形式で学んで頂ける勉強会をご用意いたしました。
アジェンダ
-
ユーザーテストとは
-
ユーザーテスト実施
-
ユーザーテスト振り返り
参加資格
-
エンジニア職志望の学生の方(学年不問)
-
1-3年目の社会人エンジニアの方
-
定員15名(応募者多数の場合は抽選となります)
こんな方にオススメ
-
実装だけでなくユーザビリティも考えて開発したい方
-
UX(ユーザ体験)を考えるとはどんなことかを知りたい方
当日の詳細
-
日時 11月21日(月)19:30-21:30
-
場所 サポーターズオフィス(渋谷駅徒歩10分)
-
参加費 無料(交流会含む)
タイムスケジュール
-
19:30-19:40 自己紹介
-
19:40-20:40 講義・ワークショップ
-
20:40-21:00 質疑応答
-
21:00-21:30 交流会
講師紹介
須藤槙(@akatsuki174)
2014年に筑波大学 情報学群 知識情報・図書館学類を卒業。文系出身。
一度転職を経験し、現在はオイシックス株式会社システム本部に所属。
入社後一番長く携わっているのはiOSアプリ開発だがその他にも広く浅く担当。
元々ものづくりが好きでエンジニアになったため、「バリバリ開発するぞ!」というよりは
サービスの発想からユーザに届けるまでの全体に関わりたい系のエンジニア。
サポーターズ勉強会とは
キャリア支援会社サポーターズが運営するエンジニア向け勉強会です。
これまでサポーターズでは、1万人以上のユーザーがサポーターズを利用し、
WEB業界のエンジニアとして就職をしていきました。
そんなサポーターズの勉強会は、ユーザー同士の「スキルの交流」「知の循環」を促進し、
若手エンジニアのスキルの底上げと、刺激を与え合う仲間を増やすことを目的としています。
サポーターズ勉強会のポイント
-
最前線で活躍するエンジニアが、最前線の技術、キーワードについて教えてくれる
-
元ユーザーの若手エンジニアが講師をしてくれるので距離が近い
-
少人数制なので、気軽に質問&交流できる
-
学生エンジニアに加え、若手社会人エンジニアも参加するので色々な会社について知れる
他にもこんなテーマで実施中!
-
11/21(月)UXを考えるエンジニアのためのユーザテストのススメ
-
11/24(木)ディープラーニングの基礎
-
12/1(木)自作アプリマネタイズ序論
-
12/6(火)Electronで作るデスクトップアプリケーション
-
12/13(火)ReactのHOCについて
-
12/15(木)エンジニアが起業するための教科
-
12/17(土)特別講演イベント“現代の魔法使い” 落合陽一が語るエンジニアの未来
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.