Registration info |
一般参加 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
サポーターズが贈るエンジニア勉強会。
今回のテーマは「はじめる関数型プログラミング」。
Haskellを題材に,関数型言語のエッセンスについてお話します.
プログラミングパラダイムの一つに,「関数型プログラミング」というものがあります.
副作用のない関数をベースに,処理を組み立てていく考え方です.
関数型プログラミングの第一歩は,高階関数を用いた抽象化に慣れることです.
コレを学ぶことで,物事を抽象的に捉える力につながるでしょう.
日々の開発にも活かせる,関数型プログラミングの世界に触れてみませんか?
参加資格
-
エンジニア職志望の学生の方(学年不問)
-
20代の社会人エンジニアの方
-
先着30名
こんな方にオススメ
-
関数型言語って聞いたことあるけど難しそうだな,という人
-
新しい言語に触れるとっかかりが欲しい人
-
for / if ネストに嫌気が差した人
当日の詳細
-
日時 3月22日(水)19:30-21:00
-
場所 サポーターズオフィス(渋谷駅徒歩10分)
-
参加費 無料(交流会含む)
タイムスケジュール
-
19:30-19:40自己紹介
-
19:40-20:10講義
-
20:10-20:30質疑応答
-
20:30-21:00懇親会
講師紹介
泉 雅彦(@mizmarine)
2015年 株式会社VOYAGE GROUP 入社.
子会社である 株式会社fluct にて 広告配信システムの開発に従事.
学生時代はロボット=>インタフェース=>VRと気の赴くままに研究を重ねる.
ひょんなことからWEB業界に触れ,現在に至る.
好きな言語はPython.
Haskellは趣味で勉強中.
サポーターズ勉強会とは
キャリア支援会社サポーターズが運営するエンジニア向け勉強会です。
これまでサポーターズでは、1万人以上のユーザーがサポーターズを利用し、
WEB業界のエンジニアとして就職をしていきました。
そんなサポーターズの勉強会は、ユーザー同士の「スキルの交流」「知の循環」を促進し、
若手エンジニアのスキルの底上げと、刺激を与え合う仲間を増やすことを目的としています。
サポーターズ勉強会のポイント
-
最前線で活躍するエンジニアが、最前線の技術、キーワードについて教えてくれる
-
元ユーザーの若手エンジニアが講師をしてくれるので距離が近い
-
少人数制なので、気軽に質問&交流できる
-
学生エンジニアに加え、若手社会人エンジニアも参加するので色々な会社について知れる
開催予定の勉強会
-
3/16(木)Rails5で作る実用的なWeb API
-
3/22(水)はじめる関数型プログラミング
-
3/23(木)今こそ学ぶ、Kotlin入門 API
-
3/28(火)今更聞けない機械学習の基礎と応用
-
3/29(水)エンジニアのためのブログ講座
-
4/4(火)ヒューマンインタフェース概論
-
4/12(水)ライブラリから始めるKotlin・Rx・DI入門
-
4/19(水)COBOL開発の辛み
開催予定の勉強会(関西)
サポーターズ京都オフィス(京都)でも勉強会を実施中!⇒一覧はこちら
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.